2015年7月の資産ポートフォリオを公開いたします。
7月にはギリシャショック、中国株の大幅下落などの影響で、一時的に日経平均株価が20,000円を割り込むなど、かなり大きな動きがありました。
それを受けて、待ってましたと言わんばかりに国内株式を購入。
JKホールディングス、
アイケイケイ、
ゲンダイエージェンシーの3銘柄を新規購入しました。
また、歴史的原油価格の下落の影響を受け、
三井物産が割安な水準に下げていましたので追加購入しました。
一時的に日経平均が下げましたが、すぐに急回復。
私の保有する銘柄の中でも、イオン、テンポスバスターズが強烈に上げ、安値で購入した銘柄も値を戻したため、国内株式の割合が増えすぎてしまいました。
海外資産に関しても、毎月の投資信託の積立に加えて、
NISA口座で先進国株式、新興国株式のインデックスファンドを追加買いしました。
あともう一つ、
SBI証券の投資信託積立キャンペーン第2弾を活用して国内債券インデックスファンドを一時的に積み立てています。
全体的な資産状況としては、7月末時点で、ついに時価額が15,000,000円を突破し、損益ベースでも2,000,000円を超えました。
順風満帆に見える状況ではありますが、この状況がずっと続いてくれる保証はどこにもありません。
大暴落が来た時に退場せず、逆にチャンスとして仕込んでいけるような、そんな運用を心掛けたいですね。
■流動性資産(16%)
銀行普通預金
■国内株式(31%)
★2198 アイケイケイ:0株→100株2305 スタジオアリス:100株
★2411 ゲンダイエージェンシー:0株→100株2702 マクドナルド:100株
2751 テンポスバスターズ:100株
2792 ハニーズ:10株
3048 ビックカメラ:100株
3313 ブックオフ:1株
3387 クリエイトレストランツHD:100株
3395 サンマルクHD:200株
4343 イオンファンタジー:100株
★4668 明光ネットワーク:100株
4837 シダックス:100株
7267 本田技研:1株
7645 京都きもの友禅:100株
★8031 三井物産:100株→200株★8136 サンリオ:100株
8171 マックスバリュ中部:100株
★8198 マックスバリュ東海:100株
8267 イオン:100株
8304 あおぞら銀行:1株
8306 三菱UFJフィナンシャルグループ:100株
★8411 みずほフィナンシャルグループ:200株
9202 ANA:1000株
★9437 NTTドコモ:100株
9861 吉野家HD:100株
★9896 JKHD:0株→100株■国内債券(25%)
定期預金
第35回個人向け国債
第37回個人向け国債
第45回個人向け国債
第1回住信SBIネット銀行劣後債
第2回住信SBIネット銀行劣後債
RBSplc
韓国輸出入銀行
BNP PARIBAS
第5回SBIHD無担保社債
第1回ソフトバンク劣後債
eMAXIS物価連動国債インデックスファンド
STM国内債券インデックスファンド★eMAXIS国内債券インデックスファンド
★STM国内債券インデックスファンド
★日本債券インデックスe
■国内REIT(5%)
ニッセイJリートインデックスファンド
■先進国株式(5%)
ニッセイ外国株式インデックスファンド
★ニッセイ外国株式インデックスファンド■先進国債券(5%)
ニッセイ外国債券インデックスファンド
■先進国REIT(5%)
ニッセイグローバルリートインデックスファンド
■新興国株式(4%)
eMAXIS新興国株式インデックスファンド
★eMAXIS新興国株式インデックスファンド■新興国債券(2%)
eMAXIS新興国債券インデックスファンド
■新興国REIT(2%)
eMAXIS新興国リートインデックスファンド
- 関連記事
-
スポンサーサイト